- 2022年6月28日
「西浦サヨナラヒットだ~!頼れる4番誕生!笠崎3ラン2発!」
6月26日(日)小畑川グラウンドにおいて練習試合1試合と竹の子リーグ公式戦1試合を行いました。 西山少年野球クラブさんとの練習試合では新4番笠崎が3ラン2本、黒田がソロ2本など合計7本塁打が飛び出し完勝。 園部ドリームスさんとの公式戦は同点の最終回2アウトから西浦がサヨナラヒットを放ちサヨナラ勝ち。 前日のバーベキューで焼き肉をどっさり食べたのが効き2連勝でした。 練習試合 西山少年野球クラブ 0 […]
6月26日(日)小畑川グラウンドにおいて練習試合1試合と竹の子リーグ公式戦1試合を行いました。 西山少年野球クラブさんとの練習試合では新4番笠崎が3ラン2本、黒田がソロ2本など合計7本塁打が飛び出し完勝。 園部ドリームスさんとの公式戦は同点の最終回2アウトから西浦がサヨナラヒットを放ちサヨナラ勝ち。 前日のバーベキューで焼き肉をどっさり食べたのが効き2連勝でした。 練習試合 西山少年野球クラブ 0 […]
6月18日、19日の3Aの活動を報告いたします。 18日土曜日は、一乗寺グランドで練習でした。 今日も体験の子供が2名と、毎週TKドラゴンズに興味を持って体験に来てくれています。 ありがたいことです。 このチームはどんなチームなんだろう? と親御さんも子供も少し緊張気味に参加してもらってます。 そう思うとわたくしの役割も重要ですね。 できればいい感触を持ってもらい、「このチームで頑張ります!!」と […]
6月18日(土)一乗寺グラウンドにおいて練習を行いました。 この日は、まずバッテリーミーティングを行っています。 バント処理の意味、投球リズムと守備の関係、キャッチャーの指示の声について説明しました。 その後、バント処理練習をしっかり行いました。 知識を得て練習して体で覚えればあとは試合で実践するのみです。 アップのあと盗塁のタイム測定を行っています。 試合の大事な場面で盗塁のサインを出せる選手を […]
6月11日(土)上鳥羽グラウンドにおいて竹の子リーグ公式戦が行われ、TKドラゴンズは西山少年野球クラブさんに2-9で敗れました。 西山少年野球クラブ 1 2 0 3 3 9 TKドラゴンズ 2 0 0 0 0 2 (負 森川 1勝3敗) 1回裏、1番千間のレフトオーバー2ベース、2番鈴木のショート内野安打でチャンスを掴み4番西浦のショートゴロで同点、5番黒 […]
6月4日(土)横大路グラウンドにおいて練習を行いました。 シーズンで言うと中盤ということになるでしょうか。 ここからあと半年間でチームを仕上げることになります。 半年と言うと短いようで長い、長いようで短いですね。 私はいつもそうなんですが、1年間チームを指導するにあたって、2週間を一つの単位で見ています。 2週間を25回積み上げると約1年になります。ただ、2週間を1年の25分の1と見ているわけでは […]
3Aの藤木 隆晴の父です。 日々、暑さが増していますが、子供たちは元気よく練習に取り組んでいます。 5月28日の練習は、ランニング、ストレッチ、キャッチボール、ロングティ、内野ノックといった普段のメニューに加えて、ゲームノックが行われました。 新体制での試合も経験し、より実践的な練習が進んでいると感じています。 息子は、昨年11月に入団させていただきました。叔父が高校野球経験者、母親含め祖父母が野 […]
統括マネージャーの宮﨑です。 今週のメジャーブログは私が担当させていただきます。 5月22日(日)はみどりが丘で知事旗杯が行われました。 結果は竹田イーグルスさんに5-6でサヨナラ負けをし、残念ながら初戦敗退となりました。 これで竹の子リーグを除く年間の公式戦の半分が終了したことになります。 新チームが発足し、あっという間に駆け抜けた5ヶ月でした。 上手くいかなかったこともたくさんありましたが、そ […]
チーム全体として何とかまとまってきたので、昨日は大宮ジュニアさんと練習試合を行いました。 TKドラゴンズ 8 0 0 8 大宮ジュニア 2 10 × 12 結果は初勝利ならずでした。 少年野球の試合時間は1時間20分。 まだ3回までしかできない内容で、スコアラー泣かせの試合ですね(笑) でも、選手たちには勝っても負けても実戦の経験をさせることの意味は十分あります。 練習とは違う緊張感 […]
5月14日(土)横大路グラウンドにおいて 一日練習を行いました。 この日は午前中に通常練習、午後からメジャーと3A合同のレクリエーションを行う予定で練習が始まりました。 午前中の練習では、予定通り走塁練習を行いました。 田中、鈴木、小倉の3人にセカンドランナーの動きをみっちり指導しています。 きつかったとは思いますが、走塁の定石は頭で理解して走塁の感覚は体で覚えるしかないので30分ほど説明と実践を […]