どうも舟瀬です!
久しぶりのブログです!ブログが久しぶりということは試合が久しぶりでした♪
ということで4月を振り返りましょう♪
まずは4月から新しい仲間が増えました♪
一人目は3年生の璃人♪5年生に兄の匠が在籍しておりそっくりな兄弟です♪兄は右打ち、璃人は左打ちです!兄のような思い切りの良い選手になってね♪
二人目は5年生の湧♪スケールの大きな選手です。動きに無駄がないシャープなバッティングが魅力です!好打者になる予感がします!
現在の団員ですが、6年生9名、5年生7名、4年生5名、3年生2名、2年生2名の計25名です♪来週も現在2名の体験参加希望を頂戴しており、どんどん盛り上がってきました!
是非とも一緒に野球をしましょう♪
4月の練習ですが、6年生限定で球速、回転数、ベースランニング、ロングティー、遠投を計測しました。
あと8ヶ月でTK野球も卒団となり次のステップです。毎週の活動を大切に日々成長することを期待しています!次は6月合宿で計測しますよー♪
では試合を振り返りましょう♪
お相手は京都BLACKSOX様
TK 0 2 2 3 0 7
BS 1 1 0 1 5× 8
最終回に5点を取られ逆転サヨナラ負け。
前回の試合と同じ負け方ですね。。。
選手の技術力はとても上がってます。ただ試合になって緊迫してくると普段の力が発揮出来ず、緊張感がマイナスに働いている感じですね。こればっかりは練習の取り組み方、考え方を見直すしかないです。
少年野球でよくありますが、6年生(チームの最高学年)になり、うまくなってくると楽しい野球の意味を間違えやすくなります。5年生までは上手くなることが楽しい、打てることが楽しいですが、6年生になると上級生もいなくなり、遊び野球が楽しいに替わってしまうことがあります。そうなると練習での緊張感がなくなり悪循環に陥ります。悪循環を止めるために大人の圧力で子どもたちを抑制する、少年野球チームに多いのですが、これは絶対に良くないです!
TK野球は違います♪我々指導者の腕の見せ所ですね♪
ではこの試合のヒーローを発表!
まずは理功!
いやー最近のバッティングは素晴らしいの一言!この試合は7番ファーストに入ると、1打席目、2打席目ともに3、2塁のチャンスで回る!
第一打席は一時逆転となる右中間真っ二つのタイムリーツーベース!
第二打席は貴重な追加点となるレフトオーバーのタイムリーツーベース!
3打数2安打4打点の大活躍!!!5年生とは思えない素晴らしいバッティングでした♪ファーストも安定しており、チームの要になってきてくれてます♪この調子で伸び続けろー♪
二人目はキャプテンの柾貴!
先発投手予定の漣が体調を崩し欠席となり、急遽先発投手を任せる。
結果は4回59球を投げて被安打1、3失点(自責点1)の最高な投球!キャプテンであり、エースであり、チームの大車輪となって活躍してくれました♪
40球を超えたあたりからはボールにスライダー回転が増えどうなるかな~と思いましたが、なんとか60球以内で4回を投げてくれました!もうお見事です!夏に向けてボールのスピードを上げるのではなく、60球を同じ球質で投げられるように練習を重ねれば、自ずとスピードは上がります。まずはフォームの安定を目指し一緒に頑張りましょう♪
TKドラゴンズは試合だけでなく練習でも球数制限を設けております。
ピッチング時の球数は練習、試合を合わせて基本1週間で100球以内。これは骨、筋肉が出来ていない子どもを守るために徹底しています。投球フォームも大切にしており、できる限り怪我をさせないように心掛けております。なので柾貴は試合の2番手として考えてます。先発ピッチャーが2回-3回を投げてくれれば、残りをエースのまさきが抑える!これが理想です。もっといえば、2日連戦やダブルヘッダーがある場合、ピッチャーは何人いても足りない状況になります。なので練習では全員にピッチング練習をしてもらっています。キャッチボールの時からピッチャーになるための練習と思って取り組んでもらえれば嬉しいです♪みんな期待してるよー♪
ということで今週も楽しい週末でした!
勝つ野球よりも子どもたちが一人一人輝き成長する野球!という信念を持ち取り組んでおりますが、この負け方は悔しい!!!今から次の練習は何をしようかなーと考えてます♪みんなも家練がんばってねー♪