今週は久しぶりの野球!!!ほとんどの少年野球チームはGWもみっちり練習をしていると思います。TKドラゴンズはGWの活動はなしというとても珍しいチーム♪子どもたちにGW楽しかったか?野球はしたくなったか?と聞くと「暇やった!野球したかった!」といった声もあり嬉しかったです!監督もめちゃくちゃ野球がしたくなり、草野球に参加して快音を飛ばしてきましたよ♪笑
ということで土曜日の練習から振り返ります♪
土曜日は明け方まで雨が降りグランドコンディションが悪い状態。その中でもみっちり練習を行いたいため、保護者の方、スタッフでひたすら水取と整備!子どもたちは8時から通常練習スタート♪
皆様のご協力があり、約1時間で内野、外野ノックが出来る状態になりました!本当にありがとうございます!
練習ではいつものグループ練習を少し変え、本日は全員のバッティングフォームをチェック!6年生には伝えましたが、夏までに一人1本ホームランを打つ!を目標に練習をしてもらいます!漠然と素振りや練習をするのではなく、どうすればホームランが打てるのかを考えて練習をすることで、練習の中身が大きく変わります。守備練習も同じで、単純作業でノックを受けるのではなく、考えて集中した練習が必要となります。とても難しいですが、4時間しかない練習時間を前向きに捉え取り組まなければ上達はしません。物理的に量が少ないので圧倒的な質が必要となります!みんな頑張れ♪
そのあとはゲームバッティングで5人にピッチャーをしてもらいました。この練習でストライクが入らなければ試合での登板はできません。いわばテストです♪まずはゲームバッティングで登板出来るようにキャッチボールから取り組んでほしいです♪キャッチボールしている姿、いつも見ていますよ♪笑
では試合を振り返りましょう♪
この日は竹の子リーグ(公式戦)でお相手は西山少年野球クラブ様。
TK 3 0 1 0 0 4
西山 2 0 3 0 × 5
4-5で逆転負け。打たれたヒットは3本。四球とエラーで5失点。この負け方は練習の取り組み方で改善できる内容です♪技術力は上がっているので、緊張感のある中で当たり前のプレーが出来ることの大切さ、ここを伝えていきます。
高校野球、甲子園ともなれば3年間の集大成であり、テレビ中継もされます。本当にすごい緊張感です!小学生の間から少しずつ緊張感の中でプレーする快感を覚えてもらいましょう♪
では本日の好プレー!本日は5番キャッチャーの榮之介!
初回先制となるスリーランホームラン!!!追い込まれながらも右中間に弾丸ライナーを放つ見事なバッティング!それまでのスイングでは全く打てる気がしなかったので、打った瞬間「マジか!」と言ってしまいました。。。ごめん!笑
チャンスで回る第二打席も初球を打ち、セカンドへの強い当たり!ヒットにはならなかったが内容はとても良かった!本日4打点の大活躍!!!
バッティングはみんな良くなってきている!ただここからは相手チームのピッチャーもどんどん成長してくるので、球速がグンと上がります。そこで振り負けない為にも、これからのバッティング練習はとても大切になります。監督、コーチも100km投げられるように頑張ります!
最後にこの二人を紹介!
4回裏の守備、最終回の攻撃で追いつきたいのでどうしても点を与えたくない場面。この回からライトに綾真、レフトに勇が入る。相手は9番から始まる打順。安定した守備でツーアウトまで取る。ここでどでかいライトオーバーを打たれてしまいホームランを覚悟。。。ただライトの綾真が猛ダッシュでボールを追いかけ、内野陣もほとんど練習していない中継プレーを必死にする!もちろん練習が少ないのでスムーズではないが気迫ある中継プレーをみせてスリーベースで止めた!そして次のバッターが高いレフトフライを打ち「やばい!」と思いきや勇が見事にキャッチする!
いやーこの回の守備が今日の試合で一番良い場面でした!全員がどっしりと守れており、集中力がとても高かった!集中力が高くなると自然と声も出て、選手間での声掛けも増えます!逆に考えると声が出ていない時は集中力がない時、となります。なので声を出す、盛り上がることはとても大切であり、スポーツするうえでは必要となります。
声には自分を奮い立たせる効果がとてもあるため、恥ずかしがらずお腹から声が出せるようになろう♪そうすれば間違いなく技術も上がります!
ということで今週もとても楽しい週末でした!現在6年生が10人、5年生が7人となった為、3A(5年生以下)の試合を増やしていきます!やはり試合するのが一番楽しい!体験参加もどしどしお待ちしております!週に一度4時間の練習でも集中して取り組めば驚くほど成長します!なにより野球が大好きになりますよ♪
みなさまのご参加お待ちしております♪