楽しいチームで野球を好きになってほしい!ひとり一人が輝く少年野球チーム!
AUTHOR

tkwebmaster

  • 2017年5月28日

初戦完敗、2戦目4発

5月27日(土)朱雀グラウンドにおいてアカスポさんとの練習試合を行いました。 夏のきぬかけ杯を占う一戦でしたが、やはり今年は簡単には勝たせてくれそうにないですね。 第一試合 ●1-8(敗投手 池本3勝3敗1S) この試合がアカスポがフルメンバーで臨んだ一戦。 二人の投手を打ちあぐね、放ったヒットは細川と新戦力栄木の2本。 良いピッチャーからヒットを連ねるのは難しい。 少ないチャンスをどうものにする […]

  • 2017年5月25日

Jチーム活動報告20170521

みなさん、こんにちは。 久々のJチームブログです。 一応4年生以下がJチームなのですが、最近は4年生はAチームに合流することが多く、 3年生以下で練習することが多いです。 まだまだ、基本練習が多いのですが やっぱりこれからもキャッチボールやノックを 中心とした基本練習が続きますねー。???? でも、1年生でも球から逃げない子もいるし ロングスローが上手な子などいろいろです。 聾学校の一日練習も時々 […]

  • 2017年5月22日

現役大学生臨時コーチ登場!

いや~暑かった???? 5月20日(土)21日(日)でみっちりと練習ができ、やりたいことができたんで良かったんですが・・・ 家に帰って鏡を見ると、私、テリヤキおじさんになってました。 複数人のテリヤキコーチも出来上がっていたと思います。 途中でアイスの差し入れを持ってきていただいた金城母と会計の松山さん、ありがとうございました。 暑かったんで美味しさ倍増でした。 子どもたちも喜んでいました! 温斗 […]

  • 2017年5月14日

どうしても練習がしたかったんです

5月13日(土)午後から聾学校にて練習を行いました。 朝、天気は予報通り雨。 スマホを見ると午後12時頃まで雨。 取り敢えず午前中は中止にしました。 今年は金曜日から土曜日に掛けて雨が多いです。 試合の日はなんとか晴れるんですが、練習になると雨・・・ いや~まいったまいった。 試合でできてないプレーの練習が本当にできてないんです。 この日の一日練習でなんとか取り戻せるか・・・と思っていたら雨です。 […]

  • 2017年5月11日

「会長のひとり言14」~子どもが眼を輝かせる瞬間~

皆さんは、野球をしている子どもたちが目を輝かせる瞬間をご覧になったことがあるだろうか。 野球をしているというくくりがあるので少し難しいかもしれないが、その瞬間は大人の想像を裏切るような顔をする。 もちろん、眼がキラキラ輝くというのは比喩であり、実際は輝くように見えるのだが、この表情が実に面白い。 眼を輝かせる瞬間というのは、全ての意識が一点の興味に注がれる瞬間である。 皆さん自身も経験があると思う […]

  • 2017年5月8日

亀岡遠征2連勝

5月6日(土)午前中に御所で少し練習した後、合宿をしている新町アニマルさんの亀岡三和町まで遠征し練習試合を行いました。 新町さんから練習試合のオファーをいただいたんですが、遠かった・・・ 片道2時間半???? 帰りはみんな

  • 2017年4月17日

「会長のひとり言13」~TKスペシャルの正体~

先日の試合で何年かぶりにTKスペシャルを使いサヨナラ勝ちをした。 「TKスペシャル」というのは、作戦の名前である。 「TKスペシャル」というネーミングはいかにも必殺技みたいな響きで、子どもっぽいところがかなり気に入っている。 簡単に言うとノーアウトかワンアウトでランナーが3塁の状況でのヒットエンドランなのだ。 (ヒットエンドランとはランナーが走りバッターが打つこと) 細かく言うと数パターンの「TK […]

  • 2017年3月27日

「会長の野球アーカイブス3」~運という巡り合わせ~

「運も実力のうち」とよく言う。 実力があっても運の巡り合わせで結果や人生が変わることがある。 私はこの不思議な力を人生の中で何度となく体験してきた。 [su_spacer size=”30″] 春の選抜が始まると思い出す出来事がある。 [su_spacer size=”30″] 今から遡ること34年前。 明確に「運という巡り合わせ」を感じたことがあっ […]

  • 2017年3月9日

「会長のひとり言12」~根性野球という幻想~

先日のブログで私は「根性野球が嫌いだ」と書きました。 以前にも言ったことはあると思いますが、野球を指導する上で重要だと感じることなので再び書きたいと思います。 コーチ陣にも常に言っていることですが、再確認のためご一読を。 そもそも「根性野球」とは何だろう。 一般的な印象としては選手に気合が満ち溢れてる様子であろう。 具体的に言うと、 ノックであきらめずに向かってくる姿勢。 ランニングで苦しくても全 […]

  • 2016年9月19日

がんばりのボーダーラインを上げる

9月17日(土)、聾学校において練習が行われました。 この日は随所にがんばりのボーダーラインを上げる練習内容が組み込まれていました。 [su_spacer size=”30″] そもそもがんばりのボーダーラインとはなんでしょうか。 [su_spacer size=”30″] 「しんどい」「苦しい」「つらい」といった「これ以上無理」というハードルのこと […]