どうも舟瀬です♪
いつもはメジャーチームの監督をしておりますが、4年生以下の選手たちと一緒に野球をしたいと思い、成合監督にお願いをして練習1日と練習試合を1試合担当させていただきました!
とても楽しい野球が出来ましたので振り返りたいと思います♪
まずは練習から♪
4月12日の練習を5年生以下で行いました。いつもメジャーチームで取り入れているグループ分けの練習です。プレー間に待ち時間がなく常に動く必要があるため、集中力と体力が必要となります。結果は選手たち全員が練習をやりきりました! 6年生でさえ集中力が途中で切れてしまうのにお見事です!しかもプレーの基本がしっかりしている!成合監督はじめ皆様のご協力のおかげです。ありがとうございます!!!
練習ではおなじみの全員ピッチング練習を入れました。そこで発見が♪4年生のアラタが力強い投球をみせてくれました。なんといっても身体が強い!バランス、フォームはまだまだ粗削りですが、練習を重ねれば剛腕系の良いピッチャーになりそうです♪
もう一人、颯介も良い!アラタとはタイプは違い、身体の使い方が上手い選手♪切れと制球力が魅力な投手になりそうです♪身体がまだ出来ていないので、今は思いっきり投げるのではなく、あくまでバランスとフォームを大切に投げてもらいました。この二人を初登板させようと思う投球内容でした♪
フリーバッティングも見ましたが、みんな良い振りをしている!少年野球、軟式野球でよくあるゴロを打て。たたきつけろ。は禁句のTK野球!とにかくホームランを打つための練習!これがみんな出来ていました♪今後の成長が本当に楽しみです♪
では練習試合を振り返りましょう♪
お相手は洛東ベースボールクラブ様
洛東 0 0 2 4 6
TK 2 0 0 2 4
結果は4-6と負けましたが素晴らしい試合をしてくれました!
先発は5年生の泰晟。制球力が持ち味のピッチャー!2回2/3で2失点とナイスピッチングでした!
欲を言えば今日の試合は制球力、ボールに力がなく、球数が増えてしまいました。技術は相当高い選手なので、日頃の練習でフィジカルがついてくれば怖いものなしです!日頃の練習が一番難しいですが、、、笑
打線はというとこの日のヒーローは楓汰です!チームのヒットは2本と少なかったが、4点を取る起点となってくれました♪
2番バッターとして初回はレフト前にヒットを放ち、バッテリーエラーから理功のヒットで先制のホームを踏む!最終回は4点差の1アウト1塁から死球で出塁!泣きながら1塁に。笑
2、1塁からすかさず2塁ランナーの颯介が3盗を狙う!それに気づくと楓汰もきちんと2盗をしてダブルスチール成功!これは見事なプレーでした!もちろんノーサイン♪
最後はピッチャー!
2番手登板のアラタ!3回同点にされ2アウトながらピンチの場面で登板!この場面を三振で切り抜けてくれました!強心臓の持ち主ですね!4回は制球が定まらず途中降板になりましたがナイスピッチングでした!次につなげてほしいです!
そして3番手登板の颯介!ピッチャーゴロも難なくアウトにして、きっちりと締めくくってくれました!やはり制球力とマウンドさばきが上手い!この調子でどんどん成長してもらえると嬉しいです♪
最後に。試合中、悠心から「なんでサインがないの?」と質問がありました。良く気づくなぁと感心♪まだ2年生なのにすごいです!
悠心には少し伝えましたが、ここでも回答します!
1. 勝つ野球よりも自ら考え、積極的に打つ、投げる、走ることが出来るようになる
サインがあると良い意味で思い切ったプレーが出来ます。盗塁のサインが出れば盗塁、待てと言われればバットを振らないなど、いわば指示をもらう野球になります。これを徹底すればチームは強くなります。経験豊富な大人が指示をするので、、、
でも私は少年野球はそこじゃないと思ってます。自分で考えて挑戦してほしいです。もちろん「なんで今それをする?」といったことも多々あり。よくベンチでなんでやねん!と言ってます。。。笑
ただ挑戦した結果の失敗なので、子どもたちは忘れないかなと思い必要な失敗と考えてます。家に帰って失敗が次の大成功につながるように考えてくれればいいなぁと思ってます。積極的すぎる子や消極的な子、様々ですが卒団までには全員積極的なプレーが出来るよう指導していきます!
2. 試合に集中する
サインがあると試合中、監督ばかりに目がいきます。もちろんチームの意志をまとめるために監督の指示を全員で確認し、同じ方向を向くのは大切ですが、小学生の間は監督でなく全員が集中して試合を見てほしいという思いがあります。6年生の合宿からは中学野球を見据えてサインを出していこうとは思いますが、それまでは出さない予定です!サインもタイミング良く見る練習であり、基本ノーサイン野球の予定ですが♪笑
ということで今週もとても楽しい時間を過ごせました!そして本当に子どもの成長は早い!羨ましい!
低学年の体験参加もお待ちしております♪
一緒に野球を楽しみましょう♪♪♪