楽しいチームで野球を好きになってほしい!ひとり一人が輝く少年野球チーム!

日々成長した姿をみせる選手たち!ここからは頭を使った野球に取り組むよ♪

どうもメジャー監督の舟瀬です。今回のブログは先週の試合と今週の試合を振り返りたいと思います♪
先週の試合は日野ライオンズ様♪
0-8の完敗でした!

今週は麒麟児様♪
4-7で惜敗でした!

負けはしたものの、選手たちの能力は相当上がってきてます♪打つ、走る、取る、投げることに関しては相当レベルが高くなってきました!中学生に向けて良い感じです♪監督としては本当に嬉しいかぎりです!!!

なのにこの2試合勝つことが出来ませんでした。負け方は2試合とも同じです。野球は点取りゲームです。試合終了の時に1点でも多く取っていれば勝ちです。試合終了時に1点でも多く取るために作戦があり、そのために頭をフルに使うのです!
今週負けたのはこの部分を教えていなかった監督の責任です。
日野ライオンズ様に負けた時、しっかり取り組むべきでした。少年野球に対する考え方が甘かった。申し訳ないです。
この反省を生かし、次の練習からは考える野球を伝えていきたいと思います!
今週日曜日、試合に参加した子には伝えましたが、メジャーチームは次の練習から個のスキルアップよりもチームのレベルアップに取り組みます!なので自主練をしっかりしないと個の成長曲線が緩やかになってしまいます。好きな野球が少しでも上手くなれるよう家練頑張ってね♪家の練習、何をすれば良いか分からなければ監督に聞いてね♪毎日何分野球に時間を使えるか教えてくれればメニュー組むよ♪

それでは気持ちを切り替えて、この2週間活躍した選手たちをお伝えしたいと思います♪

柾貴
本当に良いピッチャーになってきました!四球から崩れる心配もほぼなくなり、球威も出てきました♪この調子で成長してもらいながら、投球技術を磨いていきましょう!
バッティングも良い!改善点は当てにいくバッティングをしてしまうところ。右中間から左中間方向に強い打球が打てるように練習を続ければ、上のレベルでも通用する打者になれる!ここからは気持ちの良いバッティング練習ではなく、課題を持ったバッティング練習に変わる段階に入ってきたので、一緒に練習していこう♪

榮之介
まずはキャッチャーとしての立ち振る舞いがとても良くなっている!相変わらずキャッチャーフライは苦手だが、声掛けは素晴らしいものがあります。送球技術も上がっており、自主練頑張っている姿が想像できます♪バッティングも今までは思いっきり振ったところにたまたまボールが来ているイメージでしたが、ここ最近はボールの軌道にバットが入ってきている!
ここからは野球のTPOを一緒に勉強していこう!

泰晟
内野守備の安定感がとにかくある!5年生でありながら守備の要を担ってくれる選手です♪私はとにかく守備に重きを置きます。練習でも個人の守備練習に時間をさきます。泰晟は練習の一球を大切にプレーしてくれているので、試合でもほとんどエラーしたところを見ません!最近ではバッティングもどんどん良くなり、今後がとても楽しみです♪今のスイングフォームは綺麗!もし興味があればホームランを狙うスイングを練習しても良いかもね♪

理功
日野ライオンズ戦の最終回、0-8で負けており、ツーアウトランナー無しの場面。ここで代打理功!
なんとライトオーバーのツーベースを放ちました!!!理功も5年生♪この場面で打てるということは相当なポテンシャルを秘めてます!選手全員に思ってますが、このポテンシャルを少しでも伸ばしてあげたい!と思います♪
改善点は家で練習していないところかな。。。笑

理功は素直で良い子なので、エラー動作を伝えるとすぐに取り入れて練習することができます!
ただ次の土曜日に練習している姿を見るとすぐに分かります。また動きが前に戻ってるなと、、、理功に家で練習してる?と聞くと、あまりしていないリアクションを取ります♪笑
めっちゃ素直で正直者♪笑
家で練習がしたくなるように野球の愉しさをもっとアピールしていくので、一緒に頑張ろうね♪♪♪

ということで6年生は少年野球の最終局面!私が野球の素晴らしさ、愉しさを伝えられる時間もあと3ヶ月です。中学野球に向けて仕上げに入りたいと思います♪5年生以下は今の間に6年生といっぱい話すことが出来るよう練習メニューを考えます♪
それと個人練習を減らしチーム練習を増やすことで、ここからグッとチーム力と子どもたちの野球脳を上げていきます!そして中学野球で活躍してもらいましょう♪♪♪

最後に体験参加もどしどしお待ちしております!!!
1年生〜5年生まで大歓迎です♪初心者でも全く問題ありません!個々の能力に合わせたメニューを組み、短い活動時間の中で驚きの成長を遂げてもらいます♪子ども成長力はすごいです!
是非とも遊びに来てください♪
ちなみに先日は海外の子どもが来てくれました♪TKドラゴンズには英語を話せる子どもが数人います♪子どもたちが私の通訳をしてくれました♪ありがとう!助かった♪笑